ブログ詳細BLOG DETAIL

サバパーゲームルール一覧
【フラッグ系】
フラッグ戦
VIPフラッグ戦
センターフラッグ戦
防衛戦
ホスピタルメディック戦
自爆テロ戦
人質救出戦
運搬戦
奪還戦
【殲滅系】
殲滅戦
コマンダー殲滅戦
ダイス殲滅戦
四面楚歌戦
【チーデス系】
チームデスマッチ
ドミネーション戦
エスケーププラン
リボーンダイス戦
ポリタンク押し込み戦
【フラッグ戦】
◆各拠点に配置された相手フラッグを奪取する
![]() |
![]() |
射撃方法:フルオートOK
復活有無:最初の2分間のHITは復活無制限(ゲーム開始2分以降のHITは退場)
復活方法:拠点オブジェクトタッチ
勝利条件:相手フラッグを鳴らす
敗北条件:自軍フラッグを鳴らされる
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆各拠点に、アモ缶の中に自動車のホーンを入れたフラッグを1つずつ用意します。蓋の上に付いているボタンを押し、相手フラッグを鳴らす事が出来れば勝利です。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
↑ゲーム一覧へ↑
【VIPフラッグ戦】
◆各拠点に配置された相手フラッグをVIPが奪取する
![]() |
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:先着 ?人 復活OK
復活方法:各拠点の自軍カウンターを押して復活
勝利条件:相手フラッグをVIPが鳴らす
敗北条件:自軍フラッグをVIPに鳴らされるorVIP以外がフラッグを鳴らしてしまう
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆各拠点に、アモ缶の中に自動車のホーンを入れたフラッグを1つずつ用意します。蓋の上に付いているボタンを押し、相手フラッグをVIPが鳴らす事が出来れば勝利です。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
![]() |
・各チームVIP(盾持ち)を1名決める。フラッグGETはこのVIPしか出来ません。
・盾持ちのみ、盾からのブラインドファイヤOK。ただし隙間撃ちはダメ。シールドバッシュNG。
・盾に跳ね返った弾が当たった場合は跳弾HITになります。味方への盾(VIP)の譲渡OK。盾の2枚持ちOK。
・HIT時は盾を地面に寝かせて放置する。建物の中、二階、車の中、バスの中に盾の放置は禁止です。
・フィールド内に放置されている盾はどちらのチームの誰でも拾って使う(VIPになる)事が出来ます。
・VIPと対峙する時は近距離オーバーキルにならないように常識的な距離を取って撃ちあうようにお願いします。
↑ゲーム一覧へ↑
【センターフラッグ戦】
◆フィールドに配置された1つのフラッグを奪取する
![]() |
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:最初の2分間のHITは復活無制限(ゲーム開始2分以降のHITは退場)
復活方法:拠点オブジェクトタッチ
勝利条件:フラッグを鳴らす
敗北条件:フラッグを鳴らされる
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆フィールド中央に、アモ缶の中に自動車のホーンを入れたフラッグを1つ用意します。バッテリーが外された状態なので、バッテリーを繋いで蓋の上に付いているボタンを押し、フラッグを鳴らす事が出来れば勝利です。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
・ゲーム開始3分間はフラッグに触れません。
・フラッグの移動は禁止です。途中でHITしたらそのまま作業中断し離れて頂き、別の人がそのまま作業を引き継いで下さい。
・作業中にフラッグ本体に弾が当たった場合はHITです。判別しづらいとは思いますが、オーバーキル防止の為の配慮になりますので、お気づきの際はHIT判定お願いします。また、作業していない時にフラッグに当たってもHITにはなりませんが、フラッグから跳ね返った弾が当たった場合は跳弾HITとなりますのでご注意下さい。
・フラッグゲットの際には、蓋は開けっ放しでボタンを押してください。閉めてしまうと噛み込んで断線する恐れがありますのでご注意ください。
↑ゲーム一覧へ↑
【防衛戦】
◆防衛側各拠点に配置された防衛側フラッグをすべて奪取する
![]() |
復活有無:復活無制限
復活方法:攻撃側拠点オブジェクトをタッチして復活
防衛側:フルOK
復活有無:防衛側各拠点で先着 5人 復活OK
復活方法:防衛側各拠点の自軍カウンターを押して復活
勝利条件:攻防を入れ替えて2ゲーム行い、防衛時間の長かったチームの勝利
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆防衛側各拠点に、アモ缶の中に自動車のホーンを入れたフラッグを1つずつ用意します。
蓋の上に付いているボタンを押し、防衛側フラッグをすべて鳴らす事が出来ればゲーム終了です。
・防衛側は奥側ネットより、キャットウォーク上の赤い棒位置(20mほど)まで前進してスタート出来ます。高台や二階も最初からOK。スタートの合図と同時に、赤い棒を超えて更に前進する事も可能です。
→防衛側はAB満遍なく配備し、片方のフィールド側ばかりが押されないよう復活をうまく使い、情報共有を密に行いましょう!
・攻撃側は2点のフラッグすべて奪取するか、タイムアップするまで終わりません。AからでもBからでもOKです。
→攻撃側は戦力を集中させてどちらかのフラッグをなるべく早く奪取できる様に作戦を立てましょう!
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
↑ゲーム一覧へ↑
【ホスピタルメディック戦】
◆敵味方問わず復活させながら相手フラッグを奪取する
![]() |
![]() |
射撃方法:フルオートOK ※射撃方法は場合により変動します。
復活有無:あり
復活方法:生存者がヒット者を自拠点に連れ帰る事で復活可能。
なお、生存者はヒット者の色に関わらず連れ帰ることが出来る。
特殊項目:ヒット者は復活の際、その拠点のチームになる。
※例:)赤チームのヒット者が黄チームで復活する際、
マーカーの上から黄色い養生テープを巻く
勝利条件:相手フラッグを鳴らす
敗北条件:自軍フラッグを鳴らされる
生存者が連れ帰る事が出来るヒット者は一人までです。
生存者がヒット者を連れ帰っている最中、射撃することは出来ません。
ヒット者はその場にしゃがみ込み、動くことは出来ません。(あまりにも弾が飛び交う場所であれば、近くの安全な場所に避難することも可能です)
復活するまでは「○チーム!(自チームカラー)」と「メディーーック!!」のみ発言する事が可能です。
◆各拠点に、アモ缶の中に自動車のホーンを入れたフラッグを1つずつ用意します。
蓋の上に付いているボタンを押し、相手フラッグを鳴らす事が出来れば勝利です。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
↑ゲーム一覧へ↑
【自爆テロ戦】
◆相手陣地まで爆弾(フラッグ)を運び込み、相手陣地を爆破する
![]() |
![]() |
射撃方法:フルオートOK
復活有無:テロ犯のみ無制限(その他参加者は無し)
復活方法:拠点オブジェクトタッチ
勝利条件:フラッグを運び込み、相手陣地でフラッグを鳴らす
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
・各チームテロ犯を1名決めて頂きます。テロ犯はバッテリーを外したフラッグを持ち、相手陣地を目指してもらいます。
・相手陣地に着いたら、外れているバッテリーを付け直し、フラッグを鳴らしてください。
・作業が途中になった場合や、疲れてしまった場合は、フラッグをその場に置いて拠点に戻ってもOKです。
・テロ犯の方は復活無制限ですが、相手に自陣を囲まれて復活が困難な場合は諦めてください。
・基本的にテロ犯以外はフラッグには触れません。テロ犯の方も相手フラッグには触れません。
・フラッグを片手に持ちながらでも射撃OK!ただし、ブラインドファイア等にならないよう十分ご配慮下さい。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲーム一覧へ↑
【人質救出戦】
◆防衛側に囚われた人質を救出する
![]() |
【攻撃側】
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:先着 10 名 復活可能
復活方法:拠点のカウンターを押す
攻撃側勝利条件:人質を拠点まで連れ帰り、フラッグを鳴らす
【防衛側】
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:無し
復活方法:無し
防衛側勝利条件:10分間人質を守り切るor攻撃側を殲滅する
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
・人質と防衛側チームはAフィールド中央付近のバスからスタート。バスの中は防衛側チームは進入禁止です。
・担架は2人で運搬してください。運搬中HITした場合は、一度その場に置いてください。
・人質にはHIT判定無し。だからといって盾にするのは禁止です。
・防衛側は人質には触れない。よって、連れ戻しは出来ません。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
↑ゲーム一覧へ↑
【運搬戦】
◆攻撃側は時限爆弾(キャリーワゴン)を防衛側陣地まで運び入れ、フラッグを奪取する
![]() |
復活有無:最初の2分間のHITは復活無制限(ゲーム開始2分以降のHITは退場)
復活方法:拠点オブジェクトタッチ
攻撃側勝利条件:時限爆弾(キャリーワゴン)を防衛側陣地まで運び入れ、フラッグを鳴らす
防衛側勝利条件:10分間フラッグを守り切るor時限爆弾(キャリーワゴン)を攻撃側陣地まで運び入れ、フラッグを鳴らす
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆各拠点に、アモ缶の中に自動車のホーンを入れたフラッグを1つずつ用意します。
時限爆弾(キャリーワゴン)を防衛側陣地まで運び入れ、蓋の上に付いているボタンを押し、相手フラッグを鳴らす事が出来れば勝利です。
・時限爆弾(キャリーワゴン)がないとフラッグ奪取は出来ません。
・時限爆弾(キャリーワゴン)を動かす際は取っ手を持って下さい。転がす以外の運搬方法は禁止です。
・時限爆弾(キャリーワゴン)所持中は時限爆弾(キャリーワゴン)に当たってもHIT判定なし。盾にするのもOK。
・ただし、キャリーワゴンに当たった弾が、当たった場合は跳弾HITになります。
・ワゴンを動かしている人がHITになった場合は手を放す。放置されたワゴンは別の人が引き継ぐ。
☆駆け込みフラッグゲット防止の為に【撃たれていない状況で、1秒以上長押ししてフラッグゲット】をお願いします。
![]() |
![]() |
↑ゲーム一覧へ↑
【奪還戦】
◆反政府勢力による奇襲
領事館は奇襲され、燃料を撒かれ、建物を燃やされました。武器回収任務にあたっていた諜報機関職員は活動証拠の隠滅を行います。隠滅が終わった後、次は脱出です。周りは敵だらけで重装備の中、正規軍の応援はなく、頼りになるのは元特殊部隊で構成された警護任務にあたっていたチームのみです。増援部隊が辿り着くまでチームによる護衛でしのぎ切るしかない。チーム隊員も負傷者が出ており、文字通り満身創痍での脱出です。
![]() |
◆反勢力による奇襲が発生!
直ちに部隊を編成し、マルビルに残された仲間を救い出せ!!
【防衛側:テロリストチーム】
セミオートオンリー
A地点スタート
D地点にて5名(参加人数により増減)がスタート
復活なし(最初に決めたD地点スタートチームはA地点より1回復活)
【攻撃側:救出チーム】
セミオートオンリー
C地点スタート
B地点にて 5名(参加人数により増減)がスタート
復活先着 10名(B地点スタート5名の復活場所もC地点)
共通ルール
・フィールド中央のキャットウォーク開口部に封鎖箇所あり(封鎖箇所を挟んでの射撃禁止)
・要救助者は担架に乗せた状態で、二人一組で運搬し、運搬中は射撃禁止。
・要救助者はオブジェクト扱いとしヒット判定はないが、盾には出来ない。
攻撃側(救出チーム)勝利条件
・B地点の要救助者をC地点に運びフラッグを押す
防衛側(テロリスト)勝利条件
・攻撃側のフラッグゲットを13分間阻止する
・または、要救助者をA地点に運びフラッグを押す
↑ゲーム一覧へ↑
【殲滅戦】
◆相手チームを殲滅する
![]() |
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:無し
復活方法:無し
勝利条件:相手を全滅させるor相手より生存者数が多い
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
↑ゲーム一覧へ↑
【コマンダー殲滅戦】
◆相手チームを殲滅する
![]() |
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:無し
復活方法:無し
勝利条件:相手を全滅させるor相手より生存者数が多い
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:無し
復活方法:無し
勝利条件:相手を全滅させるor相手より生存者数が多い
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆HITされたらデッドウォークorキャットウォークから生存者へ情報提供可能です。指差しOK。無線OK(HITしてからフィールドアウトまでの間を除く)。困っている仲間を積極的に助けてあげてください!もちろん初めからコマンダーもOKです。
◆”嘘”もOKです。
・鉄砲での方向指示は禁止です。また、キャットウォークの柵からエアガンを出したり乗り上げるのは危険なので禁止です。
★暴言、煽り行為は禁止です。第三者が聞いても不快に思わない言動を心がけて下さい。
↑ゲーム一覧へ↑
【ダイス殲滅戦】
◆相手チームを殲滅する
![]() |
![]() |
射撃方法:フルオートOK
復活有無:条件付き無制限
復活方法:ダイスを振って出目が 奇数で復活 偶数で退場
勝利条件:相手を全滅させるor相手より生存者数が多い
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
↑ゲーム一覧へ↑
【四面楚歌戦】
◆防衛側VIPを撃破する
![]() |
攻撃側:セミオンリー
復活有無:無し
復活方法:無し
防衛側:セミオンリー
復活有無:無し
復活方法:無し
攻撃側勝利条件:防衛側VIPを撃破する
防衛側勝利条件:VIPを守り切るor攻撃側を殲滅する
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆防衛側はAフィールドCQBエリア中央の大部屋からスタートします。攻撃側はフィールド四隅から好きな地点を選んでスタートします。VIPの方に電子ホイッスルをお渡しします。HITしたらホイッスルを鳴らしてください。ホイッスルが確認出来ればゲーム終了とします。
●防衛側はCQBから打って出るのもあり!フィールドを広く使いましょう!
・2階の使用は禁止です。また、このゲームに限り跳弾HITは無効です。
・グレネード持ちが片方のチームに偏っている場合は使用禁止にします。
●攻撃側には盾を2枚配ります。
・盾持ちのみ、盾からのブラインドファイヤOK。ただし隙間撃ちはダメ。シールドバッシュNG。味方への盾の譲渡OK。盾の2枚持ちOK。
・HIT時は盾を地面に寝かせて放置する。建物の中、二階、車の中、バスの中に盾の放置は禁止です。
・フィールド内に放置されている盾はどちらのチームの誰でも拾って使う事が出来ます。
・盾持ちと対峙する時は近距離オーバーキルにならないように常識的な距離を取って撃ちあうようにお願いします。
↑ゲーム一覧へ↑
【チームデスマッチ】
◆復活無制限カウンター戦
![]() |
![]() |
射撃方法:フルオートOK
復活有無:復活無制限
復活方法:拠点のカウンターを押す
勝利条件:復活回数が相手チームより少ない
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆HITされたら各拠点に用意されているカウンターを1回押して復活してください。
◆10分間戦い、復活回数が少ないチームの勝利です。
・リスポーンキル、オーバーキルにご配慮下さい。
↑ゲーム一覧へ↑
【ドミネーション戦】
◆復活無制限の陣地奪い合いゲーム
![]() |
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:復活無制限
復活方法:拠点に ?人 集合で一斉復活
勝利条件:ゲーム終了時、ミサイルケースを2つ以上自軍カラーにする
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
●2階の使用禁止です。
◆Aフィールドに1つ、Bフィールドに2つ、計3つのミサイルケースを用意します。赤と黄色に塗り分けられているので、それをひっくり返し合って頂きます。10分間戦って、最後に上になっていたカラーが多いチームの勝利です。
![]() |
・ミサイルケースの移動は禁止です。また、取っ手を持っての引っくり返し、蹴ってひっくり返すのは禁止です。もし、移動してしまってもゲーム中には直せませんのでご注意ください。
・引っくり返している最中にHITした場合はすぐに手を離して下さい。
・引っくり返している最中にミサイルケース本体に弾が当たった場合はHITです。判別しづらいとは思いますが、オーバーキル防止の為の配慮になりますので、お気づきの際はHIT判定お願いします。また、引っくり返していない時にミサイルケースに当たってもHITにはなりませんが、ミサイルケースから跳ね返った弾が当たった場合は跳弾HITとなりますのでご注意下さい。
↑ゲーム一覧へ↑
【エスケーププラン】
◆時間内にフィールドから脱出する
![]() |
逃亡側:セミオンリー
復活有無:ゲーム開始3分時、6分時
復活方法:逃亡側拠点(Bフィールド手前テント内)にて規定時間に復活
防衛側:セミオンリー
復活有無:ゲーム開始3分間に1人1回
復活方法:後方ネットタッチ
勝利条件:攻防を入れ替えて2ゲーム行い、脱出人数の多かったチームの勝利
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆フィールド奥側のデッドウォーク出入口4か所から逃亡(フィールドアウト)成功者数を競うゲームです。
・防衛側は奥のネットタッチでスタート。最初の3分間は1人1回だけ奥のネットタッチで復活出来ます。3分後は復活が残ってても復活は出来ません。
・攻め側はゲーム開始3分(1回目)、6分(2回目)経過時にB手前の擬装網下に戻ってきていたプレイヤーは復活可能です。3分以降の復活は6分まで待機。6分以降は復活出来ません。
・脱出成功者はキャットウォーク奥の階段下に設置されたカウンターを押してからセーフティエリアにお戻りください。
●逃亡側のポイントは「一点突破」です!なるべく多くの仲間を引き連れて脱出しましょう!
↑ゲーム一覧へ↑
【リボーンダイス戦】
◆復活無制限カウンター戦
![]() |
![]() |
射撃方法:フルオートOK
復活有無:復活無制限
復活方法:ダイスを振り、出目分だけカウンターを押す
勝利条件:カウンター数が相手チームより少ない
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆HITされたら各拠点に用意されているダイスを振り、出目分だけカウンターを押して復活してください。
・10分間戦い、カウンター数が少ないチームの勝利です。
・リスポーンキル、オーバーキルにご配慮下さい。
↑ゲーム一覧へ↑
【ポリタンク押し込み戦】
◆復活無制限のオブジェクト押し込み合いゲーム
![]() |
射撃方法:セミオートオンリー
復活有無:復活無制限
復活方法:拠点に 10人 集合で一斉復活
勝利条件:ゲーム終了時、2つ以上を中央ラインより敵陣側に押し込む
※射撃方法や復活の有無、方法は場合により変動します。
◆各チームに1つずつ、フィールドに1つ、計3つのポリタンクを用意します。10分間戦って、2つ以上を中央ラインより敵陣側に押し込む事が出来れば勝利です。
・ゲーム終了時に中央ライン付近にあるポリタンクはカウントしません。大袈裟に押し込んで下さい。
・所持中にポリタンクに弾が当たった場合はHITです。HITしたらポリタンクはその場の地面に置いてください。ポリタンクから跳ね返った弾が当たった場合は跳弾HITとなりますのでご注意下さい。
・放置されているポリタンクは誰でも触る事が出来ます。ただし、2個持ちは出来ません。
・人が通れないところ(車の屋根、車の下、車の中)に置くのは禁止です。地面に置いて下さい。
●2階の使用禁止です。
●時間ギリギリまで拠点で確保し、みんなで押し込みに行くのもOK!
↑ゲーム一覧へ↑