レギュレーションREGULATION

REGULATIONフィールドレギュレーション(来場前必読)

2023年11月1日より適用されるレギュレーションです。
 

サバパレギュレーション説明簡易ver  

↑初心者の方向けはこちら↑
 

当フィールドは地域猫が住み着いております。食べ物をお持ち込みのお客様は、チャック付きのバッグ等に保管をお願い致します。

ゴーグルの着用箇所について。1フィールド内 2シューティングレンジ 3ゲーム観戦用のキャットウォーク 4退場者がフィールドアウトする際に使用する避難経路のデッドウォーク 以上4箇所ではゴーグルを着用し、外すことがないようお願い致します。

皆様がご利用されている休憩所のセーフティエリアと、ゲームを観戦する為のキャットウォークでの禁止事項。違反された方は、エントリー時にお渡ししたリストバンドにチェックを入れていきます。1つ目は注意。2つ目は1ゲームの銃の没収と1ゲームの参加禁止。3つ溜まってしまった方、悪質だと判断された方は危険人物と判断し本日はお帰り頂きます。貯まらない様にお気をつけ下さい。

(1)エアガンのトリガーを引く行為 (2)ライフル、ハンドガン問わず銃へのマガジン装着 (3)飲酒 (4)暴言 (5)BGMを流す行為 (6)銃の内部パーツの交換 (7)更衣室以外での着替え 

以上の事はセーフティエリアとキャットウォークでは行わない様に徹底をお願い致します。銃の内部パーツの交換に関しましては店舗内にスペースがございますので、所定の位置でお願い致します。
また、チェックの付いていないセーフティバンドを10枚集めるとサバパー特製パッチと交換出来ますので是非集めて見て下さい!

初心者講習を受講される方。10時よりシューティングレンジにて開始致します。すべて装備を整え、BB弾をお持ちになってシューティングレンジにご集合ください。初心者講習が終わった時点でチームカラーのマーカーバンドにプラスして青色のマーカーバンドをお渡しします。熟練のプレイヤーさんは青バンドのプレイヤーが近くに居られる際は積極的にお声がけ頂いて、助けてあげて下さい。また、相手チームで青バンドのプレイヤーを発見した際は、トラウマにならない程度に、ヒットに気づきやすい所を優しく撃ってあげて下さい。

自前のマーカーバンドをご持参の方。一周腕に巻ける物でしたら使用可能です。分かりやすい様に二の腕の上の方に巻いて下さい。また、装備品やパッチに黄色/オレンジ/赤が混ざっている方で、配属されたチームカラーとチグハグのお客様はスタッフにご相談下さい。また、場合によってはチーム移動をこちらからお願いする事も御座いますがご了承下さい。

撮影NGのお客様について 撮影NGの方にはチームカラーのマーカーバンドにプラスして白いマーカーバンドをお渡ししますので店舗スタッフにお声掛けください。本日撮影されるお客様は白いマーカーバンドを巻いているお客様が映らないように最大限ご配慮をお願い致します。万が一写ってしまった場合は当該データの削除をお願い致します。

落とし物について。届きました落とし物は店舗前のカゴに保管致します。落とし物カゴよりご自身の落とし物を回収される際はスタッフに一声お願い致します。また、落とし主が現れなかった物について、お預かり期間はブログに掲載より2週間と致します。月初めと月半ばに、ブログに掲載致しますのでご確認と、早めのご連絡をお願い致します。

ゲームに使用出来るエアガンは、利用規約にある通り、当日の弾速測定を合格したエアガンのみです。お持込頂きましたすべてのエアガンが測定対象です。弾速測定自体は一日中行っておりますので、シューティングレンジにてスタッフ監視の下、弾速測定を受けて下さい。また、ゲーム中に初速を超えてそうなプレイヤーを発見しましたらスタッフまでご相談下さい。万が一、抜き打ち測定等で弾速オーバーしているエアガンの使用または、未測定のエアガンの使用が発覚した場合、条例等違反として法的措置を講じさせて頂きます。

当フィールドはバイオ弾のみ使用可能です。セミバイオ、プラスティックの弾は使用禁止です。また、フィールドへのBBボトル、BBローダー、ガス缶、Co2ボンベの持込は禁止ですのでご注意下さい。また、海外製ガス等の10気圧以上になるガスの持込は禁止です。フィールドやセーフティエリアへの禁止物の持込は発見次第没収致しますがご了承下さい。

お昼休憩中に買い物や食事に出られる方は装備品を外し、上着を脱いでいただくか、上着を羽織っていただき、迷彩服以外の格好で出るようにお願い致します。また、ごみの分別にご協力ください。ダメになった電池、バッテリーはスタッフまでお渡しください。使用済みのガス缶や空のCo2カートリッジ等は店舗前の回収BOXまでお願いします。一部火災の原因にもなりえますのでよろしくお願い致します。

「特定武器の取扱について」。軽機関銃やリボルバー式のハンドガン等マガジンの取り外しが困難、またはマガジンがなく直接流し込むタイプのエアガンをお持ち込みの方。こちらの銃に関しては、キャップやグローブを銃口に被せる等、銃口管理の徹底を行って頂ければ、マガジンを付けたままでもOKです。但し、万が一他のお客様の安全が確保出来ないとスタッフが判断しましたら銃のお預かり等対応致しますのでご注意下さい。

グレネード使用される方。使用される場合は、必ずご自身の腰より下の高さまでの下手投げでお願い致します。また、壁に当てての起爆は禁止です。必ず地面に転がすようにご使用をお願い致します。また、窓からの投げ入れ、二階から一階への投げ落とし、車両の中へ投げ入れ、車両の外へ投げ落とし、バリケードを超えての投擲は禁止です。その他、明らかに腰よりもグレネードが高く上がっている方や危険な投げ方をされた場合注意致します。注意を入れても改善頂けない方や、セーフティエリアで誤って起爆させてしまった方は本日一日使用禁止と致します。

スタングレネード、大きな音の出るグレネードをお持込の方。パワーソースにCo2を使う物、外皮が破裂して飛散する物は使用禁止です。種類が不安な方はスタッフにご相談ください。

グレネードの回収は使用者ご本人にお願いしております。数ゲーム放置されていても、突然起爆する可能性が御座いますので、ご本人以外はお手をふれない様にお願い致します。通路の真ん中等でゲームに支障がある場合はスタッフにお声がけ下さい。また石やマガジン等グレネード以外を投げるのは禁止です。

モスカート使用される方。使用される場合はランチャーに込めてのご使用をお願い致します。また、角度は45度程度でお願い致します。

40mmマイク使用される方。近距離だとほぼオーバーキルになりますので、怪我防止のため相手との距離が10メートル以内での使用を禁止とします。また、セミオート限定戦での使用も禁止です。もし、「今のオーバーキルだよ!」と声が上がりましたら今日一日使用禁止とし、リストバンドに1チェックと致します。厳しいルールではありますが、それだけ危険性が高い物なので十分に安全管理を行って頂きますようお願い致します。

レーザーサイトを装備されている方。国内の規定に適合しているかチェック致しますので必ずご使用前にスタッフにご相談頂き、無断で使用されないようお願い致します。

「ゲームに関して」当フィールドは全身ヒット制です。装備品、銃本体、身体の何れかに、壁や地面に跳ね返った威力の弱い弾でも、一発でも被弾した場合ヒットになります。自分に当たった事を自覚した際は大きな声で「ヒットー!」とヒットコールをお願い致します。この際には周りのプレイヤーがひと目でヒット者だと判断出来るように、手や銃も一緒に上げてヒットアピールをお願い致します。移動中はヒットアピールを維持しながらの退場、または復活をお願い致します。また、バリケード等の角から出る際には近距離で撃たれないように「ヒット通りまーす!」と、声と手を出しながら移動をお願い致します。もし、手を出すのが怖い状況であれば銃のお尻の部分を先に出してアピールされるのがオススメです。また、ヒット者が生存者への情報提供や装備品等を渡す行為は禁止です。

ゾンビ行為の禁止。ヒットしているのを自覚しながらプレイを続ける行為をゾンビ行為と定義します。報告が上がったプレイヤーはスタッフが監視致します。重装備のせいでヒットに気付けない方は、どんどん装備を外して頂きます。最終的にTシャツ一枚でも気付けない方はゲームが成り立ちませんのでお帰り頂きます。また、スタッフがヒットを確認出来ていない場合でも、複数のグループからゾンビ報告が上がる方に関してはスタッフが確認する前にそのまま注意を入れる場合もありますのでご了承下さい。また、無謀な突撃や駆け込んでのフラックゲットもご遠慮下さい。ほとんどのゾンビ報告は「相打ち覚悟の雑なプレイや、近距離での立ち止まっての撃ち合い」で報告をいただきます。十分ご注意ください。

ゾンビ報告をされる方へ。なるべく詳細をスタッフへお伝えください。「めっちゃ撃ったんですけど、たぶん固いです」等、非常に曖昧な主観的情報でご報告いただく事がございます。いつ・どのような装備の方に・どこで・身体のどこに・何発当たり・その後その方はどのように動いたのか等事実に基づいた詳細を、責任を持ってご報告ください。情報が少なすぎる、正当性に欠ける場合はご対応しかねますのでご了承ください。

ヒット後にヒットアピールしないプレイヤーがたまにいらっしゃいます。もし、ヒットしているか判断出来ない相手プレイヤーを見つけた場合には痛くなさそうな所を、とりあえず2,3発射撃でヒット者かどうかの判断を行って下さい。また、フリーズコールは禁止です。相手の裏を取った際には過度に痛くなさそうな所を2,3発撃ってヒットを取ってあげて下さい。一発だけ痛くなさそうな装備品を撃ってヒットを取る!という優しい方もいらっしゃるのですが、この場合「銃声は聞こえたけど撃たれた感覚がなかったので撃ち返してしまう」という事が起こりえますので、2,3発推奨でお願い致します。逆に、撃たれた側は、銃声が聞こえて後ろを振り向いた際に銃口が自分に向いていれば、ほぼほぼ当たってますので「感覚なかったけどヒットで!」とシュチエーションヒットをお願い致します。また、足を止めての近距離での撃ち合い、これもお互いほぼほぼ当たってますのでゾンビ報告が上がる前に、厳しいヒット判定をお願いします。これであればお互いに気持ちよく今日一日をお楽しみ頂けるかと思いますのでご協力をお願い致します。
また、ヒット者を盾にして進む行為は禁止です。ヒット者の方も、生存者の邪魔にならないように、端の方を速やかにご移動ください。

フレンドリーファイア、味方を撃ってしまった場合。この場合、撃った方、撃たれた方、両者ヒットとなります。撃ってしまった方は一言「ごめんなさい」と謝罪を入れて、一緒にセーフティエリアにお戻り頂く、または、一緒に復活を仲良くお願い致します。逆に、撃たれてしまった側も、味方に撃たれて気分が良くないのは分かりますが、謝罪を入れてもらってますので「大丈夫ですよ」と気持ちよく一言声を掛けてあげてください。

ナイフアタックの禁止。装備品でナイフを付けている方は、装備するのはOKですが、ゲーム中に抜刀しての切りかかりは危険なので禁止と致します。また、銃本体にナイフを装備されている方、または、著しく尖ったストライカー系のハイダーを装着されている方は、相手を突いてしまう重大な怪我を負わせる危険性がありますので、今日は外しておいてください。

単発のみのゲーム、セミオート限定戦での注意。

セミオート戦では「ショットガン、モスカート、グレネード」はセミオート扱いと致しますが、1トリガーで2発or3発連射出来る、バースト射撃、バイナリートリガー設定、40㎜マイクはフルオートと同義とし、セミオート戦では使用出来ません。故意でも事故でもバースト、またはフルオート、バイナリー、40㎜マイクで射撃してしまった場合は、ヒット扱いとなりますのでご注意下さい。また、バッテリーが弱くトリガーロックが掛かってしまった場合は「ロック解除します!」と周りに宣言して頂き、銃口をヒトの居ない方向に向けてフルオートでの解除をお願い致します。宣言を入れて頂けないと周りのプレイヤーにルール違反と勘違いされてしまいますので、必ず宣言をお願い致します。

フィールドインした後の移動中、ゲームの開始前とゲームが終了した後での発泡はトラブル防止、安全管理のため、禁止です。ゲーム開始前の初弾の確認、ゲーム終了後の球抜きはフィールド出入り口付近に数箇所設置してあります「球抜きBOXと呼ばれる斜めになった赤いドラム缶」にお願い致します。また、デッドウォークはゲーム時間に関わらず発砲禁止ですのでご注意下さい。

「当フィールドについて」

当フィールドは2面に分かれていて、AB両面を隔てるように観戦用のキャットウォークが真ん中に走っております。AからB、BからAに向かって射撃する際は観戦用のキャットウォークの上を超える射撃は禁止です。観戦者に弾が飛ばないように射角には十分ご注意下さい。また、観戦者がフィールド内のプレイヤーに情報提供や、BB弾、マガジン、その他装備品等を渡す行為はお止め下さい。

AB両面に乗用車が設置してあります。中への侵入、ドアの開け締めは自由に行って頂けます。ですが、車の上に登る、車の下に潜り込むプレイは禁止です。また、Aフィールドにはバスがあります。こちらも中への侵入は可能ですが、ドアと窓の開け締めは禁止になりますのでご注意下さい。

フィールドの中にあるバリケードの移動やバリケードに乗り上げたり、登る行為は禁止です。ただし「木の階段、木の踏み台、鉄の階段、鉄のはしご」が用意されているバリケードに関しては階段等を使って上り下りが可能です。ご活用ください。

また、近頃バリケードの破壊やオブジェクトを移動しバリケードを勝手に新設する、フィールド内に外部ソース用のガスボンベの放置等が目立ちます。
他の方が怪我をする恐れもありますので、お止め下さい。また、該当者を発見した際にはスタッフまでご報告下さい。

隙間撃ちの禁止。「自分の頭が通らない障害物の隙間」に銃口を差し込んで撃つ、または間近で撃つ行為を禁止します。ただし、銃口が隙間から1メートル以上離れている場合に隙間を通す射撃は、自身も跳弾のリスクを負って頂くのでオーケーといたします。隙間かなーと思ったら1メートル以上銃口を離しての射撃をお願い致します。

「ブラインドファイアの禁止」障害物から銃だけ出して撃つ、相手が見えていない状態で追い詰める様に撃ち続けるなど、相手を視認しない状態で撃つ行為を禁止します。また、ジャンプして障害物の向こう側を見る行為はオーケーですが、ジャンプしながら撃つ行為は相手を銃で突いてしまう可能性もありますので禁止です。また、銃を自分の目線より上げての射撃は禁止です。目線より銃を上げている方は注意対象となります。なるべくストックを肩から離さない撃ち方を心がけてください。また、腰撃ち、ハリウッド撃ちは基本的にオーケーです。しかし、フルオートで適当に横薙ぎにする、走り回りながら撃つ行為は禁止です。この状態でもしっかり狙いを定めての射撃をお願い致します。

斜め撃ちの禁止。銃口を上に向けて、相手に雨のようにBB弾を降らす行為を禁止します。もし、相手が自分より高い位置にいる場合はなるべく水平に狙って、キャットウォークや外のネットを超えない事を確認してからの射撃をお願い致します。

跳弾狙いの射撃と故意にネットを貫通させようとする射撃の禁止。射撃の際には相手が居るのを確認し、相手を狙っての射撃をお願い致します。もし、相手が居るかも分からない所に適当に撃っている、または故意にネットを貫通させようと撃っていると判断した場合は注意を入れますので改善をお願い致します。

オーバーキルになりうる、過剰な射撃の禁止。射撃の際には5発~10発程度で一度トリガーから指を放し、撃っている相手がどのような状況か確認し、オーバーキル防止にご協力をお願いします。

最後に、怪我のないよう、楽しい思い出にしていってください!!

 

ご利用規約


※ご利用規約は予告なく変更する場合があります。フィールドご利用前に必ずご確認お願い致します。

営業時間について
●営業時間:AM8:30~PM16:30(フィールド開門時間AM8:30~PM6:00)
●定休日:毎週月曜日・木曜日
※営業時間外の電話対応及びメールの返信は出来ませんので、予めご了承下さい。
メールの返信に関しては翌営業時間内にさせて頂きます。

 

当フィールドご利用資格
満18歳以上で当フィールド運営スタッフの指示に従い、ルールとマナーを守り楽しく遊べる方。
※外国人の方は当フィールド規約、ルール説明等をご理解できる方に限らせていただきます。
※妊婦の方、心臓疾患・てんかん等の持病をお持ちの方、飲酒・酒気帯びの方、薬物常習の方等のご利用はご遠慮頂きます。

 

フィールド利用について
●当フィールドは定例会及び貸切利用、双方とも事前のご予約が必要となります。
●ご予約は当フィールドご利用日より1ヶ月前から受付を開始致します。
●定例会のエントリー締め切りは前日17:30まで、貸し切りのご予約は1週間前といたしております。
●貸切でのご予約の際はHPのフィールド予約カレンダーをご確認頂きお手続き下さい。
●定例会参加ご希望の方は、定例会予約ページをご確認頂きエントリーをお願い致します。
●貸切り利用キャンセルの際はご利用日より前日の営業時間までに、お電話及びメールにてご連絡下さい。
 

キャンセル料金


定例会
 
前日17:30まで 無料
当日のキャンセル 利用料金全額徴収

貸切予約
 
ご利用日1週間前 無料
6日前から前日 無料
ご利用日当日 利用料金全額徴収


 

エアーガンに関する規定

<当フィールドのパワー規制>

電動エアーガン(電動ハンドガン含む)
チャージ式ガスガン(ブローバック・固定・ボルトアクション・ショットガン)
エアーコッキングガン(ハンドガン・ショットガン)
ボルトアクション エアーライフル

※上記のエアーガンは全て0.9ジュール以内、初速95m/sまで。
なお、各自の弾速計の個体差による誤差を考慮して、ゲーム当日の計測では【98,9m/s】までの数値は適合とします。
ただし、誤差を考慮しての許容数値なので【98.9m/s】で調整する事は絶対に止めて下さい。


弾速チェックは下記の数値に基づいて行います。

0.2gのBB弾 98.9m/sまで
0.25gのBB弾 88.5m/sまで
0.28gのBB弾 83.5m/sまで
0.29gのBB弾 82.5m/sまで
0.3gのBB弾 80.5m/sまで

・上記の数値を超えたエアガンに関しましてはお帰りの際までこちらでお預かりさせて頂きます。
 基本的には測定は0.2gのBB弾で行いますが、銃の種類やカスタム内容によっては0.25gや
 0.28gのBB弾で測定させて頂く場合がございます。
・当フィールドで使用出来るエアーガンは弾速チェックを受け合格したもののみになります。
・弾速チェックを、クリアした銃に合格シールを貼らせて頂きます。
・ゲーム当日フィールド内でエアーガンの分解・調整を行った際、再度弾速チェックを受けて頂きます。
 また他プレイヤー様からのご指摘があった場合や当スタッフの判断で再度弾速チェックを受けて頂く場合があります。
※法定弾速を超えた銃を発見した場合は条例等違反として法的措置を講じさせて頂きます。    

安全規則
当フィールドは幹線道路及び近隣に他の施設が密集しており周囲に防護ネットを張っています。
ですが安全面を考え、水平より上方に向けて銃を発射させる行為は厳禁と致します。
故意に防護ネットに向けてBB弾を打ち込んだり、ネットを越えるように銃を発射させる行為を発見した場合、即刻退場して頂きます。

 

装備品について
フィールド内及びシューティングレンジ内では必ずゴーグルを着用し入場して下さい。
ゴーグルはフルフェイスタイプ及び完全に目元が覆われるタイプを推奨いたします。
シューティンググラス等は顔から脱落しない様に処置をして下さい。
負傷事故防止の為に帽子、フェイスガードまたはシュマーグ等で顔を覆えるもの、手袋、エルボーパット、ニーパットの着用を推奨いたします。
マガジン等物品は脱落しないよう、個人で処置をして下さい。

 

当フィールド使用可能アイテム
 

  携行 使用 備考
フラッシュライト 光量・出力の制限は特になし
フルオートトレーサー  
減速ハイダー - ×  
レーザーサイト 出力が規制適合内限定。故意の顔面への照射は厳禁!
ガスハンドグレネード 上投げ禁止!転がすか設置する
クレイモア ゲーム開始後に設置!スタート前設置はNG!!
モスカート スラグ弾は使用禁止!
ナイトビジョン  
サーマルビジョン  
可変レギュレーター 5気圧までの制限付き
固定レギュレーター  
電磁弁式エアガン  
ラバーナイフ × ナイフアタックは禁止です!
ナイフ等刃物 × × ナイフ等刃物・火器

※最新の使用可能アイテムについてはインフォメーションをご覧ください。  


 

ヒット(死亡)判定
●ゲーム中、次のいずれかの項目に該当した参加者を「ヒット(死亡)」とします。

・フィールド内にある、いかなる銃からでも発射されたBB弾が、直接、間接(跳弾など)を問わず自身の身体、衣服、装備、銃など身につけている全ての部位に着弾したと判断したとき
・他の参加者からヒットの自己申告と判断される言動(ヒットコール、デッドマーカーの提示等)を行なったとき
・ゲーム中にゴーグルを外したとき、外れたとき
・ゲーム中にマーカーを外したとき、外れたとき
・上記の事項いずれかが自身に該当するとき。あるいは自身でその疑いがあると判断したとき
・上記の事項いずれかに該当することを現場の運営スタッフから指摘をうけたとき。あるいはその疑いがあると判断されたとき


●上のいずれかで「ヒット(死亡)」となった者は自己申告として以下のような行動を伴い、速やかにフィールドから退場して下さい。

・大声で「ヒット(別の言葉は無効)」と叫びながら両手を挙げて立ち上がる
・銃を両手で高く持ち上げ戦闘に不参加であることを明確にする
・夜戦の場合、デッドマーカーを周囲に見えるよう提示する
・フィールドを出るまでゲームに不参加であることを主張する


●フリーズコール、ナイフアタック等は禁止といたします。

●ゾンビ行為の禁止

・「ヒット」された者は下記にある一切の参加行為を禁止する

【射撃・通信・敵の位置情報の伝達等の作戦行動、あるいはそれに類似する行為】
上記に違反する者は理由の如何に問わずゾンビ行為とみなす
※ゾンビ行為を目撃した場合、当事者同士で注意をするとトラブルの原因になりますので必ずスタッフまでお知らせください。


・悪質なゾンビ行為が発覚したときは、現場の運営スタッフの判断により、注意、警告または追放の措置をとる事が出来る
 

暴言・暴力行為の禁止
・参加者はいかなる場合も他の参加者に対する暴言・暴力行為によって不快感を与えることを一切禁止します。
・運営スタッフは上記に違反したと判断できる参加者に対して、注意、警告または追放の措置をとらせて頂きます。

 

警告および追放処分
・運営スタッフは本規約に基づいて警告すべきと判断した者、またはその所属団体に対して、運営スタッフの権限において警告を与えることができます。
・ゲーム同一開催日に2回の警告が与えられた者および団体は運営スタッフの権限で追放の措置をとります。またその際にフィールド利用料金の返金は一切致しません。
・原則として、過去に追放処分を受けた者および団体には当施設の利用、立ち入り等を一切禁止します。

 

免責事項及び安全対策
BB弾よって攻撃されることはサバイバルゲームの本質であり、被弾に伴うあらゆる負傷及び損害については被弾した参加者の責任とします。

●サバイバルゲームに係る事象について、いかなる場合もゲーム主催者は一切の責任を負いません。また参加者はこれを了承しているものとします。

●参加者は下記の安全対策を実施し、事故、負傷等を未然に防いでいるものとします。

・ゲーム実施中は安全を確保できるゴーグルを常に着用すること
・ゲーム参加中の者以外を故意に射撃しないこと
・危険と判断されるような行為はしないこと
・上記に違反する者を発見した参加者は速やかに当事者を制止し運営スタッフに報告すること
・ゲームを行なう為の服装は安全確保を最優先すること


●明らかに危険と判断される行為〔刀剣類の使用、火気等の持ち込み、違反銃器等を使用等〕で故意または過失により事件・事故を起こした参加者が発覚した場合は、運営スタッフの判断で即時にゲームを中止し、その行為を起こした参加者に対し法的措置を講じます。

 

その他特記事項
・当フィールド内はゲームフィールド、シューティングレンジ以外での銃等の発射は禁止です。 上記行為を行い他の参加者や施設等の損害を与えた場合、退場、追放処分を講じます。
・当フィールド内にある施設「フィールド内部、セーフティエリア、化粧室、シャワー設備、 店舗施設、駐車場、その他施設」に設置しているすべての物品等を破損等損害を与えた者、 団体に対して損害賠償等必要な法的措置を講じます。
・当フィールド運営側から貸与した物品(レンタル物品等)を故意に破損等損害を与えた者、 団体に対して損害賠償等必要な法的措置を講じます。
・当フィールド内での銃及び装備品等の盗難、紛失、破損については当フィールド運営側は 一切責任を負いません。
・当フィールド内での貴重品等の盗難、紛失、破損については当フィールド運営側は 一切責任を負いません。
・当フィールド内において車両等の事故、破損等の損害については当フィールド運営側は 一切責任を負いません。
・本規定に記載のない突発的事象、その他予測不可能な事象については現場の運営スタッフ の判断に委ねられます。また参加者はそれに従うこととします。

RESERVATION カレンダー予約

ご予約方法・ご予約状況については
以下のご予約ページよりご確認ください。

ご不明点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

reservation

CONTACT お問い合わせ

サービスに関するご質問やご意見は
以下のお問い合わせフォームもしくはお電話より
お問い合わせください。

0476-48-5215

contact